2017年9月20日
はじめまして
はじめまして、こんにちは。
今回ブログを書きます、新入社員の水田と申します。
ウッドチップに関する知識や経験が全くないので 豆知識を通して学んでいきたいと思い始めました。
そして、これから書く豆知識では、見ていただける皆様にとってためになる情報をお伝えしたいと思います!
今回はブログ投稿ということで私の自己紹介から始めていきたいと思います。
出身は福井県で幼い頃から外で遊び、自然にふれあいながら成長してきました。
高校まで福井県に住んでいましたが、大学で大阪へ行きプログラミングや情報技術の基礎的な知識を学びました。
そして、再び福井県に戻り、環境や自然を身近に感じながら仕事ができるこの会社に入社しました。
社会人となって分からないことも多々ありますが、
積極的に聞いたり行動したりして腐らない姿勢を出していこうと思います。
趣味はたくさんありまして、体を動かすことや野球観戦、お笑い、釣り、ゴルフ、
本や漫画を読むこと、カラオケが好きなことです。
さて、今回はウッドチップのことについて少し触れてから終わりたいと思います。
そもそもウッドチップは、どのようなものなのでしょうか。
名前は聞いたことがありますが、「木をチップ状にしたもの」ということくらいしか分かりません。
ということで、調べてみました。
ウッドチップとは・・・
木そのままを細かくチップ状にしたものです。
写真の通り、意外に想像とほとんど同じでした。
ウッドチップには木材にも様々な種類があり、香りや色が異なります。
![]() |
![]() |
ひのきウッドチップ 明るい印象の色 ドッグランに最適! |
ナチュラルウッドチップ 樹皮入りで落ち着いた色 杉やサワラの混合 |
次にウッドチップがどのような用途で使われているかについて紹介したいと思います。
1.マルチ
マルチとは覆うという意味で、植物を植えたあとにウッドチップで土を覆うことでで雑草対策効果が期待できます。
またウッドチップで土を覆うことで土の温度変化を緩やかにしたり、虫の発生防止にも役立てることができます。
2.景観形成
庭にウッドチップを撒くことで庭の見た目がオシャレに見えます。✨
ウッドチップの色が木の色なので今までの色の庭とは別の色を楽しむことができます。
3.香りを楽しむ
ウッドチップは外に敷く方法だけでなく室内に置いても楽しむ事ができます。
木の香りは不眠や呼吸を正常に整えるという効果があります!😀
ということで、簡単ではありますが、ウッドチップそのものについて説明させていただきました。
以上で私水田の最初のブログは終えたいと思います。
これから定期的に豆知識から更新していきますので、どうぞよろしくお願いします。
ブログを見ての質問やご意見をいただけると幸いです。